2013年3月30日

「ミツバチの羽音と地球の回転」

この映画を初めて見た時、どうしてスウェーデンの現況が描かれているか少し分かりませんでした。最初と最後の部分は祝島の原子力発電所に反対する運動を中心にしているので、一体どうして35分ぐらいも長い時間スウェーデンのグリーン・エネルギー努力に関するセクションがあるかと思いました。どうして変だと思ったかというと、両方の筋はエネルギーの発電や利用というテーマに関係がありますが、違う国だし、異なる問題があるので、この筋同士の関係があまりないからです。でも、この映画のメッセージとテーマをもう少し考えて、段々分かるようになったように思います。

この映画のフォーカスはエネルギー資源だけではなく、皆は環境のために個人の規模で何ができるかという課題、つまり草の根運動だと思います。スウェーデンのインタビューを受けた人たちは小規模、あるいは個人の規模で環境にとって悪いエネルギーに頼らないようにしたり、自然エネルギーの利用を支えたりしています。それと同じように、祝島の村人一人一人も原発発電所の建設に反対しています。

監督の主なメッセージというのは、日本人がスウェーデン人と同じように原発などに反対するだけではなく、積極的に代替を推進するべきだということです。特に、この映画では、スウェーデンと日本の運動はミツバチの協力的な活動と同じで、小規模で社会と地球に影響を与えられるという意見が表されています。ですから、両方の運動は「ミツバチの羽音と地球の回転」という分かりにくいタイトルによってつながられていると思います。

2013年3月17日

「東京原発」のメッセージ

この映画は笑うところもありながら、大 切なメッセージがあったことはとても好きでした。色々な場面で、こ の映画のキャラクターが自分の行動の結果について全然考えていないことがはっきり見えます。例えば、環境局長は部屋を出た時エアコンを上げたし、 トレーラに付けた「近づかないで」という注意は小さいフォントで書かれたし、子供は最初から特別な予定がなかったようです。もちろん、皮 肉で大げさな例ですが、この状況はかなり現実的なんじゃないかと思います。でも、将来について考えない態度は原発の上で大きい問題です。

この映画のメッセージについて考えれば、私たちが何週間前に読んだ読み物を思い出します。その読み物の著者によると、厳しくない法律のせいで、原 子力発電所は放射能廃棄物の処理や保管がうまく出来ないので、将来大きい問題が出てくる可能性がありますが、そ の状況はこのまま続けているそうです。この映画では放射能廃棄物より原発事故の方を中心にしましたが、将来を考えないという部分は同じだと思います。事故が起こらなくても、将来を考えないと、悪い結果の可能性が上がります。

将来は予測できないので、ある行動の結果について深く考えることはやはり難しいです。それでも、絶対必要です。こ のメッセージは色々な状況に当てはまるので、原発に反対するメッセージより、これはこの映画の一番大切なメッセージだと思います。