2012年12月16日

中国と「東京ラブストリー」

授業の最後の読み物は「東京ラブストリー」という大人気のドラマがどのように中国で広がってきたか分析しました。この記事を書いた筆者は海賊版とテクノロジーの影響と中国の社会的な展開などのように様々なテーマについて書きました。私は中国の歴史と近代的な文化についてあまり知らないので、この記事の一番面白いところは「東京ラブストリー」がどのように中国人の若者の欲しがっている生活を反映して、将来の夢にも影響したかという課題だと思いました。


中国語の字幕がある「東京ラブストリー」

筆者によると、中国で私営企業が広がって経済が強くなった中で、以前より豊かになった人(特に大学生)が「東京ラブストリー」をゆとりがある生活のお手本として受け入れたそうです。つまり、1950年代からのアメリカと同じように、この中国人の消費化に対して価値観や恋愛習慣がテレビ番組の影響で変わったわけです。実はこの一つのドラマだけがこんなに具体的な影響があったという意見に対して疑問を抱きますが、中国人の中でもう少し贅沢な生活を目指すという傾向をはっきり反映していると思います。

異文化のドラマが本当にある社会に深く影響が与えらえるのでしょうか。私はそう信じませんでしたが、この「東京ラブストリー」の例について学びましたから、アメリカのハリウッドが輸出している文化は海外でどのような影響があるかという質問について考え始めました。同じような影響ですか。そして、そうなら、映画やテレビ番組の作者がどのような文化を輸出していますか。面白い課題だと思います。

2012年12月13日

「手紙」と差別

今週は授業で「手紙」を見ました。刑務所にいるお兄さんが六年間弟さんに手紙を書くという内容の映画を見ると、映画で描かれた犯罪者に対する差別について考え始めました。「手紙」では、直貴という弟さんが何も悪いことをしなくても、お兄さんの罪のせいで様々な差別を経験してしまいます。

この映画の差別の悪さに対して意見を言うのは簡単かもしれませんが、この課題はもちろんそんなに単純じゃないと思います。(でも、「手紙」の作家が差別を単純化したくないと思います。)どうしてかというと、差別は倫理的な反応だからです。犯罪者の家族は犯罪者だというわけじゃありませんが、心理学によると、同じ家族から来て同じ環境に影響された子供は似ている大人になる可能性が高いです。ですから、犯罪者の兄弟と会う時、どのような人かよく分からなかったら、自分を守るためにその兄弟を判断することが分かりやすい反応なんじゃないかと思います。

けれども、そう言っても、差別は差別だと思います。特に、映画で起こったように根拠なしで仕事を辞めさせたり関係を捨てたりするほど誰かを差別することは絶対だめです。信頼が出来ない理由がなかったら、他の人を信頼してみた方がいいと思います。特に、誰かが信頼されたら、いい人になりたくなる可能性が強いと信じます。
判断することは容易で、信頼することは難しいです。でも、難しくても、いい社会を作るために必要だと思います。

2012年12月6日

デスノートと自分の成長

最近デスノートをもう一度見ました。初めて見たのは約五年前の高校生の時でしたから、アニメに対して意見が変わるかもしれないと思いましたが、実は始めて見た時と同じでした。今回も一番面白いテーマは正義という課題だと思いました。

「僕は正義だ」と思っていて神様になりたい月(ライト)という主人公
  実は、私はどうしてこんなに暗い話が大好きかというと、どの課題が出てくることによって、私の価値観が変えられたからです。子供の時、私はと同じで、犯罪者を厳しく判断して、誰かが殺人をしたら(死刑を通して)殺された方がいいという立場でした。でも、このアニメのおかげで、そのような単純で厳しい判断を問題視し始めました。(アニメを見たことがなくても、成長と共に私の考え方がいつか変わったと思いますが、事実はデスノートがその変わりのきっかけだったのです。)誰が人を判断するべきか、正義は何のための正義かという問題などを自分自身に問い始めました。の欲しがっている優しい人のための新世界はいい目標かもしれませんが、犯罪者を殺すのはいい方法だというわけじゃないと思うようになりました。

私の個人的な価値観が授業で何冊も読んだ影響力のありそうな作品よりこのアニメに影響されたということはとても面白いと思います。(それがいいか悪いか分かりませんが…)けれども、デスノートは私に色々な深いテーマについて考えさせてくれたので、すごく気に入りました。

2012年12月2日

ゲームのローカライゼーション

先週はとっくにローカライゼーションというテーマについて書きましたが、今日ももう一つの例を検討したいと思います。先週はアニメのローカライゼーションを中心にしましたが、今はもう少しアメリカで成功したメディアを選びたいです。このメディアはビデオゲームです。

どうしてゲームを選んだかというと、アニメや漫画と違って、日本からの影響がとても強い中で、アメリカの独自の産業も強いからです。暴力のために時々批判されているので、ゲームはアメリカでまだ主流メディアじゃありませんが、特に男の子の中で人気が増えつつあります。ゲーム雑誌やキャラクター商品(服さえ)などの有無を通して、ゲームが若者の文化に深く入ってきたことが分かります。

どうしてゲームの方がアニメよりローカライゼーションが成功したかというと、アメリカにゲーム業界があるからこそだと思います。特に大人の間でマイクロソフトがアメリカで視聴できるように作られたゲームの方が日本型のより人気があるようです。でも、ゲーマーの始めのゲームはたいてい日本から輸入されたものです。従って、今でさえマリオ、ゼルダ、ポケモンなどは大人気で、こんなキャラクターがある商品だけが出回ったことがあります。このキャラクターが子供の時から馴染みのあるという理由で、もう少し親密感を持っています。



1980年代から今までマリオがアメリカの文化の一環になりました。

この理由があるからこそ、ゲームはアニメよりローカライゼーションすることが成功できたと思います。アメリカでは輸入された物も独自の物も人気があるからです。